8万円 で叶う永代供養
安心の合同墓
※追加費用は一切不要。
※全骨納骨可能。
※墓じまい後の納骨にも対応。
※宗教・宗派不問。
※2024年 関西2府4県 納骨堂 成約件数 No.1」
調査期間:2024年1月1日~2024年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている関西2府4県にある
納骨堂の成約数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
いいお墓関西 No.1
感謝特典
資料請求で
記念品プレゼント!
※記念品はお写真と異なることがございます。
8万円
永代供養プランについて
当院本堂にて一座個別法要後、
一定期間本堂にてご供養。
その後、僧侶が責任を持ってご遺骨を
奥之院へ納骨させていただきます。
(法要はご参列可能です)
追加料金一切なし!
わかりやすいサービス
紹介動画
受賞のご挨拶
この度、『いいお墓 関西NO1賞』を受賞できましたのは、
ひとえにご仏縁をいただきました全国の皆様のご支持のおかげだと感じております。
近年では、少子化・核家族化によるお墓じまいが増加傾向にあります。実家の近くで墓守をしないといけない一般墓とは異なり、
この度、『いいお墓 関西NO1賞』を受賞できましたのは、
ひとえにご仏縁をいただきました全国の皆様のご支持のおかげだと感じております。
近年では、少子化・核家族化によるお墓じまいが増加傾向にあります。実家の近くで墓守をしないといけない一般墓とは異なり、
”どこで眠りたいか”
”どこなら安心して任せられるか”を重要視される方が増加しています。
また、コロナなどの社会情勢でお寺の存続、納骨堂の運営が困難な事例が増加しており、
お客様はよりシビアに納骨先を選定されていると感じております。
1200年以上の歴史ある"世界遺産 高野山"なら安定した運営をお任せできるといったお声も頂戴し、全国からお申込みをいただいていますことも、遍照尊院がこの賞を受賞できた 大きな要因だと感じております。今後も精進し護持発展に努めてまいります。
合掌
多くの寺院では管理費や年会費が発生することがあります。
遍照尊院では、追加料金や維持費は一切かからず将来的な負担を気にする必要がありません。
※火葬許可書・埋葬許可書を紛失の場合は
ご相談を承ります。
【納骨時】
納骨の際、合同法要ではなく、故人様お一人おひとりを丁寧に個別法要を執り行っております。
【永代供養】
365日欠かすことなく、故人様に向けて読経を行い、永代にわたって供養いたします。
【郵送対応】
墓じまい後の遺骨や、遠方で持参が難しい方などにご利用いただいております。
(ゆうパックのみ対応可)
【オンライン法要】
遠方の方や、諸事情で法要の参列ができない場合などにご利用いただいております。
遍照尊院では、年間5,000件ほどのお問い合わせを頂戴しております。
専門知識を備えたスタッフが、疑問や不安にも丁寧にお答えします。
永代供養の費用や手続き、お墓じまいについて、お寺には少し聞き辛い内容などもお気軽にご相談いただけますので、安心してお任せください。
8万合祀専門ダイヤル
0120-065-792
受付:9:00~18:00
(土日祝日もOK!)
電話をかける
お申込書とお振込みのご案内を
郵送でお送りいたします。
返送してお申し込み完了!
納骨法要予約もお電話にて承ります。
簡単 4STEP!
公式LINEからのお申込み
ご入金・お申込者情報入力
公式LINEでお友達登録後、
STEP1メニューをタップ!
クレジットカードでかんたん決済!
故人様の情報入力
STEP2のメニューをタップ!
ご納骨を希望される方の情報をご入力ください。
(分かる範囲のご入力で構いません)
入金確認・納骨法要予約
ご入金の確認ができ次第、遍照尊院よりご連絡いたします。
その際に、納骨日程がお決まりの場合は、予約日時を確定致します。
(日時未定の場合は、決まり次第ご予約を承ります。)
ご納骨
ご納骨日当日、遍照尊院本堂にて個別の法要を執り行います。
当日ご参列が難しい方は、遺骨の郵送やオンライン法要も対応しておりますので、
お申し付けくださいませ。
お客様の声
遠方でも安心できました。
子供たちに負担を残さない供養
田舎に墓がありお盆以外に行くことができないうえに、子供たちは海外に住んでいるため、自分たちの代で墓じまいを決断しました。
遠方ではあるものの、墓守りの必要もないので供養や管理を安⼼してお任せできる⾼野⼭のお寺が良いと考えました。⼦供たちへの負担もなく大変満⾜しております。
墓じまい・納骨までの流れもコールセンターの方が丁寧に教えてくれてとても心強かったです。
70代女性
70代女性
田舎に墓がありお盆以外に行くことができないうえに、子供たちは海外に住んでいるため、自分たちの代で墓じまいを決断しました。
遠方ではあるものの、墓守りの必要もないので供養や管理を安⼼してお任せできる⾼野⼭のお寺が良いと考えました。⼦供たちへの負担もなく大変満⾜しております。
墓じまい・納骨までの流れもコールセンターの方が丁寧に教えてくれてとても心強かったです。
毎日の丁寧な供養で安心。
高野山にお願いして良かったです
祖母が他界し、最初は近所で納骨を検討していましたが、
コロナなど社会情勢に左右されず安定した永続的に続く寺院に
納骨をしたいと思いコチラに決めました。
⾼野⼭の僧侶の⽅が毎⽇⽋かすことなく供養してくださるので
ココなら安⼼してお任せできると思いました。
40代男性
40代男性
祖母が他界し、最初は近所で納骨を検討していましたが、
コロナなど社会情勢に左右されず安定した永続的に続く寺院に納骨をしたいと思いコチラに決めました。
⾼野⼭の僧侶の⽅が毎⽇⽋かすことなく供養してくださるので
ココなら安⼼してお任せできると思いました。
スタッフさんの心遣いに救われました。母も安心して眠れます
母が他界し何箇所かお電話で問い合わせた結果、遍照尊院に納骨することといたしました。
8万円で個別法要付き』でリーズナブルな上に僧侶の方々、コールセンターのスタッフさんがとても丁寧で思いやりのある方々ばかりでココなら安心して母も眠れると感じだからです。
『母が他界して、悲しくも慌ただしく葬儀などの手続きをする中で心に寄り添った対応をしてくださり大変救われました。さすが高野山だなぁ〜と感動いたしました。ありがとうございます。
60代女性
60代女性
母が他界し何箇所かお電話で問い合わせた結果、遍照尊院に納骨することといたしました。
8万円で個別法要付き』でリーズナブルな上に僧侶の方々、コールセンターのスタッフさんがとても丁寧で思いやりのある方々ばかりでココなら安心して母も眠れると感じだからです。
『母が他界して、悲しくも慌ただしく葬儀などの手続きをする中で心に寄り添った対応をしてくださり大変救われました。さすが高野山だなぁ〜と感動いたしました。ありがとうございます。
世界遺産高野山は日本一の密教の聖地です。
その中で最も神聖な場所が
高野山奥之院です。
弘法大師空海が今もなお世界平和、
人々の幸福のために
祈り続けていると伝えられています。
空海様のお膝元。
1200年以上も前から多くの僧侶たちが
欠かすことなくお経を唱え続ける場所、奥之院。
そんな奥之院で永代にわたってお眠りいただくことは、唯一無二の価値がございます。
読売テレビ 「ウェークアップ」
2022年8月20日放送
“墓じまい”増加…
高野山の寺院に初の納骨堂新設。
変わる高野山と、書道家・露巌が描く
変わらない空海の“こころ”
テレビで放送されました!
テレビ朝日系
にて
遍照尊院
1日密着放送!